この間 先生のところでダッフルコートに取り掛かりました

接着芯をはって 荒裁ちしたところで作業が止まっていました

いざ 本裁断へ...

が、しかし... 

一部、パターンを忘れてすべて裁断できませんでしたとさ...

とほほ... 片付かない仕事部屋を捜索です...

時間が余ったので、縫製できそうな部分を縫いました

ダッフルコート1
なんだかわかりますか?




ダッフルコート2

トルソーに装着してみました

もうお分かりですよね~ フードでした

カシミアを縫ってみた感想ですが

やはり、毛足がある分 すこし縫いづらいですね

まっすぐぬっているつもりが ドゥルドゥルっとずれていきます

身頃を縫うときは気を付けたいと思います

布地がとても良いので予想どおり

とても仕立て映えがします

腕が上がったような錯覚をしてしまいます

出来上がりが楽しみです


PS.豆知識ですが...

毛足のある布地の上下の判断は

毛足→長(カシミア ファーなど) 

なで毛(布地をなでてみて、なめらかな方向が下)

毛足→短 (コーデュロイ ベルベットなど)

逆毛(布地をなでてみて、ひっかかりがある方向が上)

布地によっても違いますので必ずこのとおりではありません

ご参考まで...