年末の大掃除のときに仕事部屋を片づけました
もうー本当に大変です なにせ物が多いので四苦八苦でもだえながら
片づけました そのときにミシン糸の棚を作ってみました
壁に貼りつける感じで設置しました ミシン用のテーブルの上に置いてあります
手前にミシンを2台設置しました とても便利です さっとミシン糸を取り換える
ことができます 安い木材です ホームセンターで¥200ぐらいで売ってます
それをカットしてもらって 水性の塗料をかなり薄めて(塗料を塗ると木目が
透けて見えるぐらい)それを1度塗り 乾かしてビスやL金物で組んでいます
壁にはL金物で上部のみ倒れてこないように止めています
いろいろ工夫しないと作業効率が上がらないので苦労してます
2015年01月
1/24は今年初の手しごと市でした 寒い時期なのでお客様が来てくださるか心配でしたが、
意外とあたたかく人出もまずまずでした。。。が。。。
出展場所が悪く、人があまり通らないところでして。。。売り上げはいまいちでした
来月は良い場所でありますように。。。
お買い上げいただきましたお客様、ありがとうございました
今年初の手しごと市ということで、ずっと作りたかったショップネームプレートを自作しました
ミシン糸の棚を作ったときに余った板を使って作りました
切り文字を100均で探していましたが いいのがなく。。。
ネットで探したら ありました! お手頃価格の素敵なのが。。。
手しごと市の1週間ほど前に頼んだので間に合わないかもと思いましたが
迅速なお手配のおかげで間に合いました 切り文字ももちろんとてもきれいでした
レーザーで加工していらっしゃるそうです おすすめのお店です
ご興味のある方はぜひどうぞ。。。
名入れ彫刻のオフィスたなか (楽天市場店) http://www.rakuten.co.jp/nairetyoukoku/
(自社サイト) http://office-tanaka.org/
入手しました 新しい布地。。。
10日ほど前 ひできのバーゲンで。。。
ストライプの布地はショップのサンプルで使用する予定です ウールが入っていますが
少し薄手の布地です ピンクのストライプは一目ぼれしたものです
コットンで透け感などもない普通地になります
二足歩行のあらいぐまたちがストライプからひょっこりと。。。
かわゆいです 衝撃の模様です あらいぐまというところがミソですね
これは 手しごと市に出展する商品に使おうかと思ってます
すべて50%オフでした お得です
こちらは わたくしが師事しております先生からゆずっていただきました
なんと カシミアです オレンジっぽいほうがカシミア100% ベージュがウールと
カシミアが50%ずつ混合しています よい布地は発色がとてもきれいです
オレンジっぽいほうはわたくしのショートダッフルに仕立てる予定です
(もう裁断が終了しました) ベージュは息子のダッフルに仕立てます
良い布地なので なかなか制作も大変ですが 仕立てばえがして
とてもたのしいです こちらもなんとお値段50%オフでした うふふ お得です
2014.12.27 の手しごと市です 2014 最後の手しごと市となりました
この日はやはりお客様は少なめ。。。午後からはがらんとしてました お隣さんも
去年は雪がふってたよぉ~ 今年はましやで~ とおっしゃってました
年末はやはりきびしいですね
2014 6月から本格的に取り組んだ手しごと市。。。 半年経ってやっとお客様との
ふれあいが楽しめるようになりました なんとか1年間通して出展したいと思っています
ここでの経験をウェブショップに生かしたいなぁ~と思ってます
来月の出展が決まりました お近くの方はぜひいらしてくださいねぇ~♪
2015.1.24 湊川公園 手しごと市 11:00~16:00 http://minatogawa-mart.net/

ソーイングに必要不可欠な道具といえば・・・ やはり ミシンですよね~ わたしが使っているミシンは ジャノメミシン の HA-80 です!もちろん職業用です 使っている方、案外少ないんです ミシン屋さんいわく このミシンは骨組みの軸が太いところが良いそうです (ミシンのプロではないのでよく分かりませんが) コンパクトな家庭用ミシンとはパワーが違いますね このミシンに変えてから快適にソーイングしてます♪ 道具は大事です 道具があれば楽に制作できるのに。。。ということがあります 楽にできるという事は 仕上がりの良し悪しに影響してきます できることも増えますし。。。。。。とはいえ 高価なものもありますから 少しずつそろえていきたいですね。昨年末にオイルエステを受けてピカピカになりました しもだミシンのマスターありがとうございました